無料で観光 体験記(写真有)


こちらは飫肥城案内所、乗務員待機室です。観光駐車場にあります。
ここでは常駐の方が必ず1人いらっしゃって、道案内、パンフレット配布、荷物の預かり等までしてもらえます☆
詳しくはこちら(無料で観光)


こちらは田ノ上八幡神社というところです。
観光名所地帯(?)から外れていませんし、けっこう重要だと思うのですが、なかなか紹介されていません(汗)。
何故なのでしょうか??


こちらは鳥居から本殿へ上がる階段の途中にあるクスの木です。
元々飫肥城の一角八幡城にあったのですが、
1588年、伊東祐兵公が飫肥城に来たときに、
八幡神社をこの地へ移した記念として自ら植えられました。
樹齢400年、高さ30.5M、周囲8.8Mにもなります。
このクスは、市の天然記念物に指定されています。


こちらは本殿です。
ここには飫肥城下祭に登場する、「弥五郎様」と縁のある神社です。
弥五郎様とは、稲積弥五郎という名の巨人です。
ここに八幡様のご神体を背負ってきたという伝説があります。
地元の人には、「弥五郎どん」と呼ばれています。


こちらは旧伊東伝左衛門家から田ノ上八幡神社のほうへ行く途中の石垣です。
よく見てみてください。面白い形をしていませんか?
真ん中に一本真っ直ぐな線が入っています。
凛の分析によると、きっと「このくらいでいっか」って一度やめたんです(笑)☆!!
石垣の積み方はおそらく乱層積み(大小の多角形石を積み上げた石垣)ではないかと
思います。
しかし写真に向かって左上の積み方は違う感じがするので、
こちらは間知積み(正方体、またはそれに近い大小の石を積み上げたもので、
最も一般的で伝統の古い石垣で、呂ノ目(ぐのめ)積みともいいます。)ではないかと
思います。
石垣の積み方を途中で変えるものなのかは知りませんが、
凛の分析ではあの線で作業を一度中断しているので、その可能性もあるかもしれません(笑)☆


こちらは鳥居下公民館です。
扉の上にうっすらと"鹿児島銀行"の文字が見えますか?
そうなのです!!ここは旧鹿児島銀行です。建物が昔のまま保存されていることから、古い建物なのだと思います。
歴史についてはまた調べてみます☆


こちらは旧病院です。
建物の建築様式がすばらしいとかで、そのまま保存されています。
こちらの歴史も調べてみます。場所は田ノ上八幡神社から、
本町通の方へ行く途中の左手側にあります。


こちらはバス停です。
本町通のバス停はみんなこんな感じです。
なんか趣がありませんか(笑)?
ちなみにこのいすは座っても壊れません。安心してお座り下さい(笑)☆


こんなのはどうでしょう(笑)?。
ゴミ捨て場です。ちゃんと曜日もかいてあるんですよ☆
なかなか面白いですよね〜☆
本町通にはここ以外にもいくつかありますよ☆                


こちらは当サイトでもよくでてくる本町通りです。
本町通りは飫肥の城下町で、商家が並んでいた場所です。
今でも老舗が多く残っています。
厚焼き卵本家、商家資料館など、有名な場所も多くあります。
また、飫肥城下祭のパレードはこの通りで行われ、出店もでます。
ちなみに、本町通りには電柱がないのです!!
気づかれましたか(>▽<)??

ここに載せてある写真を無断で他のページで公開することは法律で禁じられています。
絶対にしないでください。

飫肥記TOPへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送